.
AMYのポイント

お子さまの「学びたい・成長したい」という意欲を
最大限に引き出します

お子さまの”できた!”をのばす
AMYで就学前のステップとして
お困りごとを一緒に
解決しませんか?

1お子さま一人ひとりの
個性を伸ばす

お子様の状態に合わせた療育プログラムで、子どもたちが自らチャレンジし、達成感を得ることで、子供達の個性がぐんぐん光っていく場を提供します。

2親子の絆を
より深く、よりあたたかく

面談により、日常の保護者さまの不安やお悩み、困り感をしっかりヒアリング。意味や目的を丁寧にお話ししながら解決のためのプログラムをご提案します。また、日常の子育ての不安を解消できるようサポートいたします。

3音を使ったオリジナル
カリキュラムでさらなる
ステップへ

日本語や英語のフラッシュカードなどを使ったオリジナルアクティビティで感覚を刺激することで、聴覚や認知機能の発達を促すとともにコミュニケーション能力も育んでいきます。

支援プログラム

【AMYの理念】

お子さまの「できた!」をひとつづつお手伝い!子どもたちの個性がぐんぐん光っていく場を提供する

【5領域に沿った本人支援】

(健康・生活)

生活の中で計画を立てる力を育てる

(運動・感覚)

手先の動き力の入れ方等の習得

(認知・行動)

指示の読み取りができる

(言語・コミュニケーション)

指示の読み取りができる

言語の音を組み合わせることができる

(人間関係・社会性)

わからないところでヘルプを言える力

周りの人への対応力の向上

【家族サポート】

・園やその他の施設との連携をとり情報共有をする

・専門家による「子育て相談会」

【地域支援・地域連携】

・近隣地域イベントへの参加

・他事業所との情報共有

・インターシップ受入れ

【移行支援】

・園及び相談支援事業所との情報共有

【職員に質の向上】

・行政主催研修へ積極的に参加

・専門家による定期的な勉強会
 (当事業所顧問:広島大学幼児教育科教授)

・社内研修の定期開催

えいみ

子ども療育AMY(えいみ)

営業時間:9:30〜18:30

休所曜日:日・月・祝 その他事業所が定める日

送迎:なし

PDFファイルでも確認する
入室から退室まで

1回のご利用時間は
約100分です。

あつまりのあいさつ

体調や変化など、感じていることをお聞かせください。

運動タイム

元気に動いて頭も体もスッキリ! 適度な運動は脳を目覚めさせ、運動機能だけでなく認知機能も発達させます。

言語療育タイム

日本語だけでなく英語の音も交えながらコミュニケーション能力の向上を図ります

帰りのあいさつ

保護者の方に、今日の出来事やお家で取り組んでいただきたいことをお話しします。

ご利用について

対象

広島市内および
広島市周辺地域にお住まいで、
発達上に何らかの心配や
難しさのあるお子さま(2〜6歳)

定員

10名

時間

1回の療育時間は約100分です。
10:00〜11:40
13:00〜14:40
14:50〜16:30
16:40〜18:20
(時間は変更になることがあります。)

手続きに
ついて

市町村役場での障害児通所支援受給者証の手続きが必要です。医師の診断書を各区福祉課(福祉センター)に提出し、障害児通所支援受給者証を発行してください。支給決定後、当施設の利用開始となります。

手続きに関する不明点も
お気軽にお問い合わせください。